人気の投稿

2019年6月24日月曜日

勉強

一般より多少出来ない人(?)目線で書く

英語
→英単語をひたすらやる、何回もやる、覚えててもやる、忘れたところはチェックして何回も見る
→英文法は初回や最初の方は網羅系参考書を読んで問題集へ、間違えたところはチェック、問題の答えを覚えてしまったら何故そうなるのかを説明できるようにすること。
もう十分だと思ったらセンター過去問やらランダム系問題集やらをやる、絶対に完璧じゃないのでそこで自覚をして参考書や前の問題集に戻る事になるはずだからそうすること。
理解が遅れてくる事もあるから絶対に続ける事。
→解釈は基本はここだをサラッとやってからわからないところだけをピックアップして潰し、基礎技術100を高速回転、何回もやり必要に応じてポレポレも何回もやる事。
速読の練習にもなる。
音声は正直いらないと思う。
→長文は問題解いてその後読みまくること。
ただ読むのではなく精読速読内容理解全てを意識するように。最初は1つずつでいいから。
あとはスマートな解き方を追求し、洗練させること。
長文の難易度は自分に合ったものから。
→リスニングはディクテーション。
→英作文は英文暗記からの応用、発想、あとは読むために覚えた単語や文法語法熟語のアウトプットになる。


2019年4月27日土曜日

バイトはそこまで頑張って働く必要は無い

バイトの時給は地方なら800円台、東京でも1000円前後が大半

生活保護を時給換算した値段とほとんど同じような価格である

そんなゴミみたいな値段でこき使われるのがアルバイト、それは経営者側からしたら最低限のコストで最大限のパフォーマンスを出したいので当たり前のことではあるがこちら側からしたら舐めんな死ねと言いたいところである

ところでこの時点で『働かせてもらうんだから』などとのたまうウンコが散見されるが、お金を貰うのと同時にこちらも労働力それも安価なものを提供しているので本来はイーブンな関係なのである

従って上司を過剰に持ち上げる義務も必要も無く、部下が蔑ろになっていい理由も無いのである

これは儒教の考え方が影響しているのではと思っているがそんな事はまあどうでもいい


話を本筋に戻して、時給1000円で働いたとして1時間に10の仕事をしゃかりきになってやっても時給は1000円。

8の仕事を適宜手を抜きながらやっても時給は1000円。

時給なんて固定なので何も変わらないのである、従って労力を割かない方が得をする。

馬鹿は『働く以上キッチリ働き詰める!』『時間外労働上等!』などと言うが、本当に馬鹿だと思う。

何が彼らをそこまでやる気にさせるのか?

労働量を増やせば増やすほど給料も増えるというならいざ知らず、そんな所絶対に無い

自分で自分の労働単価を下げているのである、元々低いのにこれ以上下げてどうするのか


今日はここまで。

本記事の更新はまたいつか。

2019年3月30日土曜日

勉強が出来ると得をする

勉強が出来ると得をする


勉強は得である

何故得だと言えるのか?

いくつか根拠を挙げて説明したいと思う

まず、勉強が出来れば良い大学に行ける

良い大学に行ければ良くない大学よりも環境が良い上に良い企業に行ける可能性


国公立大学

国公立大学は私立大と比べて約半分とかなりのが違いがある



奨学金

日本学生支援機構の奨学金も給付型や第1種は成績などで左右される

また大学独自の奨学金、例えば法政大学や中央大学の奨学金は高校の時の評定が3.8以上などと条件をつけている場合が多い。

その類の条件を見たことがないのは早稲田大学だけである。

だがその早稲田大学に入るのにも結局は、というよりもストレートに学力が必要なのである。



2019年3月5日火曜日

進学先

明治法経営に合格、首都大法は待ち、金沢後期文系は出願のみ。

多分首都大法は落ちるので明治法に進学する。

首都大法受かってたとしても多分迷った後に明治法になると思う。

まず両者に学力的な違いはほぼ無い。

明治法の方が微妙に就職が強かったはず。

明治は全国的知名度があるが首都大/都立大は微妙に劣ると思う。

学費は高いが給付型奨学金を利用するので少しは下がるし、そうしたら両者の差は100万ぐらいになるが100万ならまだ働いて返せない額ではないと思う。

100万を多く払って全国的に微妙に強い地位を得られる。


追記

首都大落ち、落ちる直前まで迷ってて実はやっぱ首都大行こうかなと思っていたところで首都大落ちが確定した。

後期金沢はB判定ではあったが論文向けの勉強を全くしていなかったのでただの金沢旅行になると思い試験を放棄した。

2019年1月23日水曜日

センターリサーチ

駿台河合ともに明治法D、法政法社会B、首都大法B、金沢後期B
東進は明治法C、法政法社会B、首都大C、金沢後期B
西北(Z会?)は?法政法社会B、首都大B

2019年1月22日火曜日

最近のこと

11月
河合センタープレ
英語 175
リス なし
国語 164くらい
世界史 89
英語は途中で焦ってしまった
国語は簡単だったらしい
世界史は30分しか時間なかった、もうちょいあれば点は取れたと思うけどまあいいわけしてもしょうがない

12月
駿台センタープレ
英語 167
リス 34
国語 174
世界史 86
国語上がったけど英語キツイ、四則計算間違えたのが一番精神にきた

1月
センター本試験
英語 173
リス 42
国語 157
世界史 100
12月から本格的にセンター対策をし始めて気付く、センターは本試験の方が模試よりも難しいので模試は当てにしてはいけないと。
そして過去問中心の勉強をしないといけない。
現代文は追試験抜きで18年分ぐらい解いた。
古文漢文も1月に入ってから7年分くらいやった。
俺は気づいた、高得点勝負は苦手だと。

センター利用は明治法と法政法と法政社会を出した。
出来れば明治受かってて欲しい。


センタープレでマークミスをしたのでマークミス対策もちゃんとやるようにした
それでも世界史で最後に思い出して答え変えた時にちゃんとマークし直したか不安

出願は現時点では早稲田の文と文構を済ませた
後で商とか追加しようと思ってる

出願校
早稲田 ???
早稲田 商
早稲田 教育
早稲田 文
早稲田 文構
首都大 法
明治 法
(明治 経営

高いなあ...
センターが微妙なのでやはり一般も受けるしかない