人気の投稿

2015年4月3日金曜日

【比較】XPERIA Z1fとZ3cを比較してみた

XPERIA Z1fとZ3Compactを比較しました(2ヶ月くらい前)

〜背面〜
G-Sensorの位置とライトの位置が僕的にはZ1fの方が良いと思いますね。
左上にまとまってた方がカッコいい。
Z3cのdocomoロゴは気にしなーい気にしなーい。

〜前面〜
写真消えたのでまた後で

〜側面(ボタン側)〜
ボタンはZ3cの方が“圧倒的に“押しやすいです。ただ寿命が心配ですが。それに電源ボタンがキズつきやすい...
ストラップホールはZ3cの場合だと下にあります。

〜上部〜
フレーム以外はあんまり変わらないですね。

〜側面(SDとかUSBとか挿す方)〜
Z1fのフレームが若干曲がってるのは許して...
Z1fだとmicroUSBとmicroSDの場所が別々になってますがZ3cだと一緒になってます。

〜下部〜
Z3cのスピーカーは前面にありますがZ1fは下部にあります。
個人的にはZ1fのスピーカーの方がカッコいいと感じます。


全体的にはZ1fの方が良いと感じました。

2015年3月22日日曜日

そろそろHTL22を使い始めてから1年が経つ

はい...そろそろ1年経つので...

売却芸キメました!!


1年を通して感じたことを書きます。

〜良いところ〜
  • かっこいい
  • スピーカーが良い
  • カスタムROMが豊富

〜悪いところ〜
  • バッテリーの持ちが悪い
  • バッテリーの持ちが悪い
  • バッテリーの持ちが悪い
  • バッテリーの持ちが悪い
  • バッテリーの持ちが悪い
  • 紫カメラ
  • 背面の浮き
  • 持ちにくい
初期不良が致命的っぽい~~~~wwwwwwwww

スピーカーがなかなか良かったので家で音楽を聴くときはこの端末を使っていましたが、バッテリーの持ちがクソ悪かったので価値が下がる前に投げようという事で売却しました。
動作も悪くはなかったんですが持ちにくさもあってねぇ...

2015年3月17日火曜日

情弱マンだけど自作がしたい!

\某アニメ風

以下の構成で多分組みます

CPU G3258
M/B H87
VGA GTX560
RAM 4GB×2
SSD 128GB
HDD 1TB
電源 RA-650
OS Windows7 64bit

GTX560なのは気にしないで...
3000円くらいで売ってくれる人が居たので安さにつられて...

2015年2月23日月曜日

Miix 2 8を修理に出す

後で復活したので結局修理には出しませんでした。




充電出来なくなってお亡くなりになられたので修理に出そうと思います。

www.lenovo.com/jp/service/にアクセスします。
アカウント登録やらログインやらして進みます。
アカウントを作るとき途中で引っかかったのはアカウント登録の住所のところ。
最初に市町村の後ろのところをやって次に市町村です。
あとマシンタイプを記入するところには80CTって書きましょう。

あとはてきとーに進めれば終わるはずです。

修理から帰ってきたらデータとか消えてるのか...気になる。
せっかく貼ったガラスフィルムも無駄になるのか...

2015年2月5日木曜日

XPERIA Z3Compact SO-02Gのレビュー

※まだ書いてる途中


かなーり遅れましたがZ3Cのレビューをします。

まず結論から言うと、動作は神ですがハード?が残念でした。
動作についてはZ1,Z1f,Z Ultraからの進歩が感じられましたが、ハードはガバガバって感じで、筐体に隙間があったりキャップがちゃんと閉まらなかったりしたりでちょっと残念です。
防水性に問題ないとしても水場で使うのは精神衛生上よくないと感じます。
お風呂専用機でも買いましょうかね。

〜電池持ち〜
微妙に良い感じです。
かなり良いって聞いたのでかなり期待していたのですが、正直期待外れです。
使えば使った分だけ減ります。
スリープ状態ではかなり持ちますが、Z1fもそんな感じだったので特別良いとは感じませんでした。
それといちいちWi-Fiが途切れるのがウザい

〜動作〜
Z3Compact>>>>>Z1f>>>>Z1>>>Z Ultra

〜ハード〜
※スペックではない
スピーカーにゴミが溜まりやすい
側面がZ1fと比べたら若干残念

〜不具合的なところ〜
前述の通り

以上、『〜な感じ』という言葉が多い記事でした。

2015年1月30日金曜日

Z3、Z3Compactでroot取得

XPERIA各種のroot化方法&カスタムリカバリ導入方法まとめ
こちらにまとめました。


海外版のftfを焼いてroot取ってカスタムリカバリぶち込んで終わり。(293)

国内版ROMでroot取りたい場合は↑やった後にリカバリからprerooted.zipを焼けばおk。

※擬似ロケーションをオンにするのを忘れずに。

rootkit

リカバリ

海外版のftfはググれば出てきます。

これでtechmodeとかぶち込めばBand確認とか色々出来ますね。

2015年1月20日火曜日

XPERIA Z3CompactとMiix 2 8 を買いました。

今年初投稿で今年初端末について書きます
それと抱負とか


 イェーイピースピース

Z3Cを買った理由
死んだZ1fの代打バッターとして小型端末が欲しいと思っていたら丁度良く投げ売りされて白ロムが安くなってて、『乗るしかないこのビッグウェーブに』と感じたので。

Miix 2を買った理由
こいつを買う理由なんてERGがやりたいからという他にあるまいと思ってます。
艦これ?シラネ


感想
上記の二機ですが、買って正解でした。
貯金の大半を溶かしてしまいましたが、後悔はしていません。

今年の抱負
今年はあまり端末を買わないようにしたいと思います。
買うとしたらCB付きで投げ売られた時ですね。(そりゃ古事記か)

また、携帯電話だけではなく、他のものにも手を出してみたい思ってます。

今後の方針
今年も去年と変わらず、端末のレビュー、カスタムについて書いていきたいと思ってます。(Heyハルヒ関連の記事はどうしたんだyou)