人気の投稿
-
最近Xposedを使っていないので、おすすめモジュールを増やすのは後になります。 Androidをカスタムする上で最近登場したXposed Installerについて紹介します。 これを使うとかなり簡単にAndroidのカスタマイズが行えます。 モジュールが競...
-
タイトルの通りカスロムをぶち込んでいきます。 入れるROMは以下の通りです。 LT25i4.3+KernelModule 【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root1(6) CyanogenMod10.2 【ROM焼き】doc...
-
2chスレに上がってる@g_majestyさんのほぼワンクリroot方法で何故かroot成功しなかったので諦めていたのですが、CM11が出てからまたチャレンジしてみようと思い、成功しました。 KitKatになってからのroot化方法は後でまとめますので少々お待ちを!!...
-
突然ですが死んだZ3Compactの登場です pic.twitter.com/96wUIx9ChA — 多趣味になろう2015 (@anigadget) 2015, 5月 18 友達がZ3cを水没させたので買い取って修理をしてみることにしました。 症状 ...
2014年12月31日水曜日
2014年12月30日火曜日
XPERIA VL SOL21のフォトレビュー
4.1のロック画面..懐かしい。
背面
右側。
電源ボタンがすこし押しにくいです。
左側。
USBキャップとクレードル充電でんのやつ(名前わからない)がありますね。
うーんかっこいい。
アーク状いいっすねぇ^〜
薄くて持ちやすい!
ハイ終わり。ちゅんちゅん。
SOL21にカスロムをぶち込んでいく
タイトルの通りカスロムをぶち込んでいきます。
入れるROMは以下の通りです。
LT25i4.3+KernelModule 【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root1(6)
CyanogenMod10.2 【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root17
CyanogenMod11 【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root18
CyanogenMod12 【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root19
CyanogenMod12.1 庵怒露慰怒 XperiaVL(SOL21)
上記のROM,ModuleはSO-04D/SO-05Drootスレの154氏制作のものです。
CyanogenModについては、SO-04D向けですがSO-01E、SOL21にもインストール出来ます。(おそらくLT29i、LT25iも可)
CM12.1はいれてません
LT25i4.3+KernelModule
4.1と比べてかなり動作が良くなりました。
CyanogenMod11
上記2つよりもヌゥルヌゥル動いてくれます。
それ以外は特に変わったところは無いかと。
UIをSONY風にするModが公開されてたので入れてみましたが、動作がかなり悪くなりました。SOL21のStockROMの方が良いと思えるほどガクガクでした(factory resetしたら変わるかも)
CyanogenMod12
ヴォースゲェwwwwwwwとしか言えないです。
iOSかと思うほどヌルヌル動きます。
UIもKKからガラリと変わりました。
使いづらかった印象がありますが、2日くらい使えば慣れるでしょう。
結論
入れるROMは以下の通りです。
LT25i4.3+KernelModule 【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root1(6)
CyanogenMod10.2 【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root17
CyanogenMod11 【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root18
CyanogenMod12 【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root19
CyanogenMod12.1 庵怒露慰怒 XperiaVL(SOL21)
上記のROM,ModuleはSO-04D/SO-05Drootスレの154氏制作のものです。
CyanogenModについては、SO-04D向けですがSO-01E、SOL21にもインストール出来ます。(おそらくLT29i、LT25iも可)
CM12.1はいれてません
LT25i4.3+KernelModule
4.1と比べてかなり動作が良くなりました。
カスロム入れなくてもいいんじゃねえのってくらいです。
UIが白いやつになってます。
カスタムROMは不安って人はこちらをお勧めします。
CyanogenMod10.2
動作はLT25i+KernelModuleと同じくらいで、安定性はそっちの方が上って感じです。
AOSPが好きな人はこちらをおすすめします(CM11の方が動作は良いので、JBじゃないといけない理由でもない限りはCM11をどぞ。)
カスタムROMは不安って人はこちらをお勧めします。
CyanogenMod10.2
動作はLT25i+KernelModuleと同じくらいで、安定性はそっちの方が上って感じです。
AOSPが好きな人はこちらをおすすめします(CM11の方が動作は良いので、JBじゃないといけない理由でもない限りはCM11をどぞ。)
CyanogenMod11
上記2つよりもヌゥルヌゥル動いてくれます。
それ以外は特に変わったところは無いかと。
UIをSONY風にするModが公開されてたので入れてみましたが、動作がかなり悪くなりました。SOL21のStockROMの方が良いと思えるほどガクガクでした(factory resetしたら変わるかも)
CyanogenMod12
ヴォースゲェwwwwwwwとしか言えないです。
iOSかと思うほどヌルヌル動きます。
UIもKKからガラリと変わりました。
使いづらかった印象がありますが、2日くらい使えば慣れるでしょう。
結論
動作
CM12>>>>>>>CM11>>>CM10.2=LT25i4.3+KernelModule
安定性
LT25i4.3+KernelModule>>>CM11=CM110.2>>CM12
僕はLT25i4.3+KernelModuleかCM11をおすすめします。
以上でレビューを終了します。
2014年12月10日水曜日
GALAXY J SC-02Fを買いました。
新しい端末が手に入ってかなりハイテンションだった僕ですが、悲惨な事になりました。
........
購入直後のぼく『Band固定とか楽しそう!!早速ServiceModeを弄り回すぜ!!』
・・・数分後・・・
『ああああああああああああ!!データ通信が出来ない!!!』
・・・更に数分後・・・
『あああああああああ!!!電波を掴まない!!!!』
・・・翌日・・・
『そうだ!!modemを焼いてみよう!!!』
・・・数時間後・・・
『ああああああああ!ベースバンドを認識しない!!つまりSIMを読み込まない!!!そしてServiceModeがまともに機能しねええええええ(^q^)くおえうえーーーるえうおおおwwwwwwwwwwwwwwww』
ServiceModeは下手に弄るとこうなるのでBand固定以外は弄らないようにしましょう(戒め
治し方わかる人いたら誰か教えてくださいオナシャス!!
一応ServiceModeの開き方からBand固定法を書いておきましょう。
KitKatの場合
ダイヤルを開き、*#0011#と打つ。
(docomoアプリの電話じゃダメ)
Menu→Back→Key Input→Q0
(しばらく待つ)
UMTS→Menu→1→
あーここからは憶えてないンゴ
2014年11月9日日曜日
【断念】Z1fを復活させようという試み
以前の記事の通り、Z1fは死亡しました。
しかし、画面は映らないようだが、起動時のバイブ、通知ランプ、シャッターキーの動作は正常である。
...これは復活ワンチャンあるかもしれない、いやフルチャンあるだろう。
というわけで画面をどこかからか調達しないといけません。
プラン1 MOUMANTAI
プラン2 ebay
プラン3 画面以外が壊れたZ1fを手にい 入れる
プラン1...高い高い!ボツ!はい次!
プラン2...MOUMANTAIと同じくらいじゃねーか!!円安しね!
プラン3...そんなのねえよ!!
この中で一番マシなのが、プラン1である。
なので、お年玉が入ったら画面を調達しようと思います。
あとカメラも壊れてると思うので分解してその様子をアップしたいと思います。
2、3ヶ月後の私にご期待ください。
追記
お年玉が思ったより貰えなかったのと、Z3Cの投げ売り展開により、Z3Cを買うことにしました。
追記
お年玉が思ったより貰えなかったのと、Z3Cの投げ売り展開により、Z3Cを買うことにしました。
2014年10月16日木曜日
2014年8月16日土曜日
XPERIA AOSP化計画
XPERIAをXposedモジュールを使ってAOSP風にしてみましょう。
JB(4.3)で使用出来ることを確認しています。
Xposed導入済み前提
Xposed導入、他のモジュールについては以下を参照にどうぞ。
超便利!Xposedフレームワーク モジュール
JB(4.3)で使用出来ることを確認しています。
Xposed導入済み前提
Xposed導入、他のモジュールについては以下を参照にどうぞ。
超便利!Xposedフレームワーク モジュール
準備中
使うモジュール
GEM Xperia
(ロック画面をAOSP風にする役割)
Xperia Flip Settings(クイック設定ツールをAOSP風にする役割)
GravityBox
(AOSP風にしてからの細かい設定が出来る)
Xperia/AOSPNavBarButtos
(ナビバーをAOSP風にする)
使うアプリ
Apex Home Launcher
まだ設定欄、シグナルアイコン等をAOSP風にする方法がわからないです。
それらしきテーマが見つかればいいのですが
準備中です。
~ロック画面をAOSP風にする~
Lockscreen Setteings>Enable AOSP lockscreen にチェックをいれる。
細かい設定はGravityBox>ロック画面設定>からしましょう。
ロック画面ターゲットからはロック画面から起動できるアプリを指定出来ます。
ロック画面リングの縦のオフセットの値は、SO-02Fでは丁度良いのですが、SOL24では-50pxにしています。
ロック画面リングの縦のオフセットの値は、SO-02Fでは丁度良いのですが、SOL24では-50pxにしています。
~ナビバーをAOSP風にする~
Xperia/AOSPNavBarButtosを開いてSelecct themeからStockを選択しましょう。
Show~は好みで、キー同士の距離はLeft/Top margin、Right/bottom marginで調節しましょう。
~通知欄をAOSP風にする~
GravityBoxを開きます。
GravityBox>ステータスバー設定>クイック設定管理
からお好みに設定しましょう。
SO-02FやSO-04E等では純正トグルが小さくて使いにくいと思うのでこの組み合わせは結構良いと思います。
ちなみにステータスバークイック設定タイルから表示するトグルを設定しないとトグルが表示されませんので注意。
Wi-Fi、Bluetoothのトグルは長押ししないとオンオフ出来ないようです。
長押しするとブルッとなります。
普通にタップをすると設定が開きます。
一例として僕の設定を紹介します。
ステータスバー設定>クイック設定管理>以下画像参照
・SO-02F
クイック設定ツールから素早くTwitterが開けるなんて感動ですね
ステータスバー設定>クイック設定管理>タイル個別設定>クイックアプリタイル2の設定>LINE
急に用が出来たときにホームに戻らずにすぐLINEが開けますね
ステータスバー設定>クイック設定管理>タイル個別設定>ネットワークモードタイル設定>LTEモードを使用
デフォルトではネットワーク切り替えでLTEが使えませんので
ステータスバー設定>クイック設定管理>タイル個別設定>ネットワークモードタイル設定>2G/2G+3G/3G/(LTE)
ステータスバー設定>クイック設定管理>タイル個別設定>ネットワークモードタイル設定>LTEモードを使用
デフォルトではネットワーク切り替えでLTEが使えませんので
ステータスバー設定>クイック設定管理>タイル個別設定>ネットワークモードタイル設定>2G/2G+3G/3G/(LTE)
いちいちLTE Settingを開かずに3G固定出来たりでかなり便利です
ステータスバー設定>クイック設定管理>クイックプルダウン>右
CyanogenModではステータスバー右からプルダウンすると直でクイック設定ツールが開けたので
クイック設定ツールにカメラトグル追加すると面白い事になります。
カメラをタップすると...
なんでそこなんだ!!wwwwwwww
以上です、良いXposedライフを。
因果の交差路でまたお会いしましょう。
登録:
投稿 (Atom)