人気の投稿

2014年4月27日日曜日

GL09P/203ZのSIMをGL10P/301HWに。

かなり前の事ですが301HWをヤフーオークションで買いました。


~経緯~
迂闊にも楽天スーパーWi-Fiを契約してしまい、GL04P、GL06Pならともかく、GL09Pをレビューも調べずに選んでしまい、使ってみたらかなりの糞仕様で後悔する事に。
諦めて使っていたらGL10P/301HWならSIMを差し替えて使えるという情報があったから早速購入。

~感想~
使ってみたら雲泥の差でした。
GL09Pでは4Gで電波バーMAXでも速度がこれっぽっちしか出ませんでした。

301HWにSIMをさして使ってみると...
すいません、Ooklaの方が使いやすかったので変えてしまいました。
統一してちゃんと比べたいのですが現在速度規制に掛かっているものでして...

ここからは追記:
GL09P

301HW

Ooklaでも測ってみた
GL09P

301HW

場所はもちろん同じ場所で測りましたが予想外の結果です。
ですがGL09Pは二度と使いません!
ハンドオーバーも遅い事ですし。
:追記ここまで


エリアによりますが、僕の場合はGL09PのSIMを301HWにさしたらかなり快適になりました。
全国のGL09P/203Zの使用者にGL10P/301HWを勧めたいレベルです。

~GL09P、301HWの比較~
GL09P/203Zはモバイルバッテリー機能、nas機能付きですが、GL10P/
301HWにはありません。
ですが、GL10P/301HWは起動が速く、コンパクトです。
バッテリーの持ちはGL09P/203Zの方が多少良いくらいです。
GL09P、301HWを同じ場所でスピードテストをしてみましたが、ソフトウェアの問題か、GL10Pの方が大幅に快適でありました。
それにGL10P/301HWはHuawei製なので電波系が強く、電波の掴みが良い(らしい)です。
GL09P/203ZはZTE製なのでソフトウェアがアレです。

~その他~
GL09PはUnlock可能ですが、GL10Pは今のところ方法が確立されていません。
エイヤーがMF98Nという機種を販売していますが、GL09Pの兄弟機、高価格という点もあり、あまりお勧め出来ません。

301HW/GL10Pは買って損は無いと思いますっ!
ではでは。

2014年4月18日金曜日

格安でおすすめな白ロム


格安で買えるおすすめ白ロムを紹介します。
紹介するだけです。買うなら自己責任でお願いします。
価格comのレビューもかなり参考になります。

MVNOを使うなら~docomo編~
アルファベット順です。
スペック順とかおすすめ順とかではありません。

Arrows X F-02E

スペックの割に安いと一時期話題になった端末です。tegra搭載ARROWSの割には発熱等が少ないそうですが、同じ値段でもっといいものが買えますので、紹介しておいてアレですが、やめときましょう(笑)

Optimus G L-01E

スペックの割に値段がかなり低いです。不具合等の話はあまり聞きません。
MVNOでの使用に適していると思います。
キャップレス防水ですがショートしたり錆びたりするという話があるのでL-05Eをおすすめします。

Optimus it L-05E

同上です。こっちを買った方がいいかも?
L-01Eと同じくキャップレス防水でモックを触った限りこっちの方がコンパクトで持ちやすいですしおすし。
ただ値段は2000~5000円程張りますが。

G2 L-01F

愛願割で格安販売されている端末。
Nexus5、isai LGL22のベースモデルG2のdocomo版なので、アプデは遅いでしょうが動作はかなり良いと思います。
LG機はLGL22が始めてなのでL-01Fでも同じかわかりませんが、液晶がかなり綺麗です。
RearKeyも特徴的なのですが、mircoSDがアダプタを介さないと使えない、防水未対応なのがネックです。

Galaxy SIII SC-06D

デュアルコアですが、MVNOを使い、出先で軽くネットと言った用途なら十分使えます。
RAMが2GBもあるのでアプリの多重展開にも耐えられそう?
ですが有機ELディスプレイで長時間同じ画面にしておくと焼き付きますので注意。

Galaxy SIIIα SC-03E
この機種もその昔愛願割で安値で売られてましたので値段暴落。
SC-06Dのパワーアップ版です。
デュアルコア→クアッドコアになりました。
ネット、ゲームもサクサク動くと思います。
SC-06Dにも言えますがGALAXYはカスタムROMも多そうなのでカスタムして遊ぶってのも有りかなと思います。
SC-06Dと同じく焼き付きます。

AQUOS PHONE sv SH-10D

バッテリー持ちが良く、価格comでもかなり良く評価されています。
あまりゲームをしない人やMVNOを使ってみたいが電池持ちが心配って人には丁度良さそうです。
友達に触らせて貰いましたが、デザインもシンプルで持ちやすさ、質感も結構良いと感じました。

AQUOS PHONE Zeta SH-06E

愛願割で安売りされて一時期20000円あたりまで大暴落していましたが、今は若干上がり気味です。
電池持ちもそこそこ良いそうですが、やはり使ったらそれ相応減るそうです。
タッチパネルの精度が悪かったり、液晶がチカチカしたりしたそうですが、今は改良されていると聞きます。
SH-10Dのスペックではダメだという人には良いのではと。

Xperia GX SO-04D

一昔前の機種ですが、国内版XPERIAの割にカスタムの幅かかなり広いという事で紹介させていただきます。
今ではCM11も出ています。かなりサクサク動くそうです。
値段も安いです。
あとアーク形状なのて手にフィットします。

Xpeia AX SO-01E

最初は不具合てんこ盛りだったそうですが、au版のSOL21を使っていて、あまり酷く無いように感じたので紹介します。
(SOL21はSO-01Eシステムで使ってました。)
こちらもアーク形状なので手にフィットして持ちやすいです。


MVNOを使うなら~au mineo&非公式Unlock可能機種編~

プラスエリアの問題があるので地方、建物内では電波を掴みにくいかもしれません。docomoで使う場合はキツイかもしれません。
ゴニョゴニョすればsnapdragon搭載機種であれば大抵はプラスエリア対応になると思いますが、詳しくは話せません。
auのMVNO、mineoではLTEのみしか使えません。


HTC J Butterfly HTL21
デザインもスペックも良いこの機種、実は結構問題があったりする。
致命的なのは防水なのにキャップが取れやすいというところ。
二つ目は液晶が割れやすいところ。
一つ目はクレードルで解決出来ます。
純正はお高いですがサードパーティ製もあると思います。『無ければ作ればいいのよ!』
液晶割れやす問題は海外版のX920eのガラスフィルムを貼ればあまり問題は無いと思います。
X920eのガラスフィルムはeBay等で売っています。
X920e Glass Film 等で検索すると良いでしょう。
SIMロック解除はS-OFF等の保証を失う危険行為をやった上で出来ます。
特定のバージョンでしかS-OFF、rootは取れないそうです。

HTC J One HTL22
HTCはやっぱりかっこいいと再度認識させられるこのデザイン。
残念ながら防水は非対応で、個体差はあるが背面の浮き沈みがあったり、暗いところで写真を撮ると、写真が紫がかったりする紫カメラ問題があります。
ちなみにこれらの不具合は、店と人によりますが交換してもらえるそうです。
SIMロック解除は、こちらもS-OFFが必要です。
SIMロック解除にもLTEが安定しなかったりと問題はあります。完全docomo運用はキツイかもしれません。
S-OFFは特定のバージョンでしか出来ません。

Motorola RAZR IS12M

防水ではなく防滴なのが残念な点です。
モックを触りましたが、かなり持ちやすく感じました。
sim-unlock.netでコードが買えます。
※mineo使用不可

Motorola Photon ISW11M

格安で入手出来て格安でUnlock出来てAPN設定したら即使用可能!
という神仕様。
ですがスペックは厳しくなってきました。
それと本体が重いそうです。
sim-unlock.netでコードが買えます。
※mineo使用不可

Optimus G LGL21

L-01Eの兄弟機です。
これをMVNO目的に買うなら絶対L-01Eの方がいいです。
sim-unlock.netでコードが買えます。

isai LGL22

L-01Fの兄弟機ですが、防水防塵、microSD対応なのが嬉しいところ。
MVNO、他社SIM運用はまだまだ厳しいそうです。
sim-unlock.netでコードが買えます。

Galaxy SIII Progre SCL21

SC-06Dの兄弟機種。
ホットモックではかなり安定した動作を見せてくれました。
HTC速報の記事の方法でunlock出来ます。

Xperia VL SOL21

当初酷評だったそうですが動作がSO-03Dより良く、アークボディで持ちやすくて僕は結構良いと思いました。が、SO-01Eの方が持ちやすさは上かなと。
MVNO、他社SIM運用には結構おまじないが必要です。
2chのrootスレを参照してください。
sim-unlock.netでコードが買えます。
SONY機はコード高いので注意です。

Xperia UL SOL22

訳あって2台購入しましたが、ベースモデルのXPERIA Zより良く動作していたと記憶しています。
Zより持ちやすいし、電池が交換出来る点は魅力的ですが、この機種をunlockしても3Gしか使えないし面倒な作業が必要なのでおすすめはしません。
sim-unlock.netでコードが買えます。
こちらもコード高いので注意。

ARROWS Z FJL22

フルスペックの最新機種が10000円前後で買えるとかこの国おかしいんじゃないの?と言いたくなるような機種です。
FJL21同様指紋センサー有り。
動作確認ではタッチパネルがiPhone並に反応良かったです。

ARROWS ef FJL21

SnapDragon搭載ARROWSなのでtegra搭載ARROWSよりは安定していると思います。
指紋センサーがARROWSの特徴です。
スリムでかっこいいです。

ARROWS A 301F

デザインはよく言えばシンプル。悪く言えばダサい。
そんな女性には絶対うけないであろうデザインとは裏腹に実はかなりの実力者。
ラウンドしててかなり持ちやすく、背面にはARROWS名物の指紋センサーが。
最新スペックで電池持ちも良く、しかもSIMロック解除まで出来ます。


SoftBank機は良く知らないのであまり紹介出来ません。

~Wi-Fi運用編~
赤ロムはWi-Fi運用なら問題無し!

上記の機種+

ARROWS A 202F

富士通曰く省電力で、FJL21、FJL22と同じく指紋センサー付き、フルスペックで更にROMが64GBも。
更に見た目良し。
価格comでは概ね良い評価を受けています。歴代のARROWSとは大違いですね。

AQOS PHONE Xx 203SH

Wi-Fiで致命的な不具合がある個体もある機種です。
音量キーがちょっと他の端末と違くて画面の下に位置していて最初は慣れないと思います。
FeelUXも慣れないかも。。。
ですがハイスペックであの値段だから買ってもいいかも...?

AQUOS PHONE Xx 303SH

省電力!
ミニサイズ!
キャップレス防水防塵!
ベゼル狭!
IGZO!
SHARP!
といったかなりイイ感じの機種なのに何故かかなり安い。
目立った不具合も聞かないのになんででしょうね。
ちなみに203SHと同じく音量キーが下にあります。
色が多いのも魅力です。
FeelUXが使いづらいのはご愛嬌。



結構紹介しましたが、パッと思いつくのはこれくらいです。
また思いついたら追記します。
あと時間が空いたら写真も追加したいと思います。

写真追加しました。
あと色々。

2014年4月16日水曜日

XPERIA Z Ultra SOL24を入手、軽くレビュー。

念願のSOL24を買うことが出来たので、軽くレビューをしてみたいと思います。

新品で購入後、直ぐにガラスフィルムを貼りました。

すべすべで指紋がつきにくく、ずっと触っていたくなります。
少し厚くなるのでケースが使えなくなったりするので注意が必要です。


すごくかっこいいです。
本棚が映ってるのは気にしないでください。
正直たまらないです///
情熱を...持て余す...
かっこいいのですが最近のZ系XPERIAにありがちな似たようなデザインでちょっとつまらなくも感じます。

サイズもジャストサイズで持ちやすさ、携帯性、大画面が合わさっててかなり良いと思いました。
それに薄くて軽い!

ソフトウェア面では、バージョン4.2.2と、SOL24のみならず、XPERIAはバージョンアップが遅い気がしますが動作は快適に動くので、問題無いでしょう。
(グローバルでも遅いのにdocomo/KDDIは更に遅い!)

XPERIAが発売されると度々言われる尿液晶問題ですが、この機種にはホワイトバランス機能があるのでほぼ問題無いです。
個人的には少し黄色っぽい方が目に優しいのでいいですけど。

大画面を活かしてスモールアプリのVIDEOmall for All Small appで動画をみながらTwitterを見る、という事も出来ます。
※現在PlayStoreから削除されていますので、Webからapkを探しましょう。

SO-02E、SOL22でも同じ事をしていましたが、やはり画面が大きい方が余裕があって良いですね。

Kindleストア等で買った電子書籍や自炊したものを読むのにも捗りそうですね。

次の記事ではSIMロック解除について書く予定です。

では。


2014年4月13日日曜日

使用している端末と用途

~端末と用途~

iPhone5
SNSと2ch以外やってないけどiOS6が一番しっくりくるので未だにこれがメイン。それに愛着もあるので。

HTC J One HTL22(1)
家で音楽を聴いたり、アニメを見たりします。

HTC J One HTL22(2)
@tako0910氏作のCM11を入れて主に家で、たまに外で使用中。
CM11の快適さは中々のもの。
気分で@fnoji氏作のSense6移植ROMを入れたりしてます。

isai LGL22
キャップレス防水が魅力的なので風呂専用、だったはずなのに今ではすっかりAndroidのメイン機。
rootを取り、2chのパッチで発着信問題無しにしてdocomo運用中。
現在プラスエリア対応させるか検討中。

XPERIA Z Ultra SOL24
SIMロックを解除してプラスエリア対応させてdocomoで運用...と考えていたら2chのプラスエリア対応zipが使えなくて断念。でもSIMロック解除はしたのでほんのたまにだけどLGL22からSIMを出張させてdocomo運用をしています。
主にベッドで2chのまとめをみたり、TwitterのTLをみたりしています。
スモールアプリもかなり活かせます。

2014年3月30日日曜日

ARROWS Z FJL22についてのレビュー

今更ながらレビューをしてみました。



MNP一括0円で
投げ売られているFJL22、お陰で白ロム価格が暴落しています。
何かと評判の悪かったARROWSですが、最近はかなり良くなっていると思います。
友達のF-05D、F-10D、F-04Eを触らせて貰いましたが、発熱があったり、動作がカクッとしたりしました。
特にF-05Dなんか使い物にならん!
他にも聞いた話では充電が持たないし出来ない!etc...
SnapdragonのARROWSを持っている友達が居なかったのでtegraのARROWSとどのような差があるのかわかりませんでしたが、店でF-06E、F-01F、FJL21、FJL22、202F、301Fを触ってきましたが、かなり快適です。雲泥の差ですね。
それと指紋センサーもなかなかのものだと思います。セキュアで簡単なロック解除が可能です。

そして今日、auにMNPしたため、FJL22が4台手に入りました。
少し動作確認をしましたが。LGL22と遜色ない動きを見せてくれました。

付属品が多くていいですね。特にクレードル!

最近のXPERIAは付属品少なくてもう...

起動さしてみました。
起動時間は30秒くらいです。
かっこいいARROWSロゴのブートアニメーションです。
そして起動。
またもかっこいいロック画面です。

Octaneを走らせてみました。
参考までに、iPhone5(iOS6.1.4)で1600程度、HTL22(純正4.2)で2300くらいです。LGL22は詳しくは覚えてませんが、同じくらいだったと思います。

更に大画面で軽くて持ちやすいです。
読書専用端末としても十分力を発揮出来るかと。
そしてWi-Fiの感度もいいです。
室内Wi-Fi専用機としても、風呂専用機としてもいいですね!イヤホンキャップレス防水も対応してますし。

auのiPhone5を使っていてauLTEを堪能出来ていない人にもおすすめです!

ARROWSはここまで進化しました。
過去にARROWSで嫌な思いをした方、国産スマホなど二度と買うか等と思われた方、これは買っても損は無いと思います。
MNPでの投げ売りが終了してしまったので高くなっていくかと思いきやなんか安くなってますね。

...黒2台とピンク2台余ってます。
1台15か16Kで欲しい人は
animeandgadget@gmail.comまでお願いします...
軽い動作チェックをしたのみの品となります。
なんか購入を促してるようでアレですが、Z1欲しいので...(おい

追記:読書専用端末云々
色々
追記:FJL22黒1台売れましたので在庫は黒1、ピンク2となります。
追記:ピンクも1台売れましたので残りは黒1ピンク1です。
追記:SOLD OUT!

2014年3月29日土曜日

iPhone5/5Sをガッチリ護るならSPIGENのケース



iPhone5、5Sは背面の上下の背面ガラスは割れやすい!
僕のiPhone5も地面から80cmくらいのところから落としただけで割れちまいましたよ
こんな風に割れました。

電源ボタンあたりも被害を受けています。

4/4Sの時では考えられない...
ちょっと落としただけでこうなるなんて...
まあそれはさておき、本題に入りましょう。
Amazon等で売ってるSPIGENブランドのケースは安価でiPhoneをガッチリ守ってくれます。
持ちやすさ、ボタンの押しやすさも抜群です。
ホントに守ってくれるのかなと思い、SPIGENのケースを付けたiPhone5Sを、『死腐れiOS7ーー!!』
と叫びながら思いっきり投げました。
やっちまったー、等と思いながら恐る恐るケースを外してみるも、無傷で外見上傷も無く動作も問題無いです。
尚、僕が使っているのはSPIGEN iPhone5/5S ケース スリムアーマーです。

更に保護ガラスフィルムも併用するといいと思います。
安いものでは500円以内で買えるものもあります。
投げた時には保護ガラスも貼ってました。
投げる時には保護ガラスが無いと画面が割れそうな気がします。

という事で、超オススメです。
買って損は無いと思います。

追記:AppBankで、背面の保護ガラスもありました。
前後の保護ガラス+バンパーケースというのも良いかも知れませんね。

2014年3月28日金曜日

isai LGL22 root化及びCWM+CM11

2chスレに上がってる@g_majestyさんのほぼワンクリroot方法で何故かroot成功しなかったので諦めていたのですが、CM11が出てからまたチャレンジしてみようと思い、成功しました。

KitKatになってからのroot化方法は後でまとめますので少々お待ちを!!

@ma34sさんありがとうございます。

@ma34s氏のroot&CWM導入kit、CM11、便利Tool。

ツールの使い方はReadmeに書いてあると思います。

自分のためにやってる>LGE>isaiLGL22

恒久rootツールや、CM11、eXT for G2 Series等が置いてあります。


rootkitの使い方が少しわかりにくかったので説明します。(僕だけかな)

最初に作業を〜(N/Y)って表示された時はナニコレって思ったんですが、なんとなく y と打ち込みEnterすると作業が進みました。


しかし、カスタムROMが出るとは思ってませんでした。
化けたものですね。

FJL22も化けないかな。売っちゃったけど。

僕『ハルヒ最高!!』